新人研修を終えて

しりとり縛り・・・「ウクレレ」の“レ”からって事で“レ”から始まる記事でも、、、と思ったけど、そうじゃなくて。

今回はしりとりテーマブログはお休みにして、此度の「新人研修」について。

しりとりテーマでのブログはまた別でちゃんと書きます٩( 'ω' )و




さて、今回の新人研修の参加者は、、、


伊吹 海斗

大賀

若宮 慶

松下 雄

安住 瞬

えのもと

鹿島 景

煌月

岡田 雅明

ハル


そして俺を合わせた11名。
厳密に言うと既に新人研修を終えている俺と海斗と大賀に関しては基本の研修が終わってから合流する形でしたけど( ˙꒳​˙   )


僭越ながら多少なりとも皆より先輩としてお仕事をさせてもらってる身なので、まだ入って日の浅い新人ロイド達の質問に答えていく形での研修参加となりました。

新人研修だから当たり前と言えば当たり前なんだけど、研修以外のイベント毎にも毎回参加しているロイドを除いて、ほとんどのロイドとは「初めまして」。


話しを聞いて、ノートに真剣に教わった事を書いているロイドも居れば、積極的に何回も質問をしてくるロイドも居て、せっかくの機会だからと色々な事をそれぞれの子達と話したけど、微力ながらも何かしら力になれればと思って、俺が話せる事、教えられる事はある程度伝えられたかなーと。

いや、、、ごめん。嘘。

話し始めたら止まらないのが俺だから出来れば後12時間は欲しいところ(笑)。



まぁ、冗談はさて置き。
始めたばかりのロイド達からしたら、仕事に対しての熱意もあれば、それと同時に右も左も分からない故の不安感なんかもあったりして。

その気持ちは俺にも良く分かる。特にこの業界に初めて足を踏み入れたロイド達は尚の事分からない事だらけだと思うから、「これからどうすれば良いんだろう?」とか色々悩んだりする部分もあるかも知れない。


研修内容自体は社外秘って事で、ここでは語れないけど、言える事があるとするなら

「女性の事を分かった気になるな」

って事。言い方を変えるなら「型に嵌めて考えるな」って事で。

今回の研修で逢ったロイド達の中にはそんな奴は居ないと思うけど、このお仕事を始める人達の中にはそう言う風に思う人達も多いんじゃないかなぁ。

「俺モテるから女の事は何でも分かってんぜぃ!!(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎」

みたいな野郎共って居るじゃないですか( ˘꒳​˘)


「過去から学ぶ。」
「経験から学ぶ。」
「失敗から学ぶ。」


それは凄く大事だけど、何処まで行っても100%の理解は無理で、知った気になってしまった時点で思考は止まるから、そこから先の理解は無い。

100%理解は出来ない、知らない事だらけなんだって前提を置いた上で、相手を知り理解して行こうとする姿勢がとっても大事だと思う。

そこを怠って知った気になってる人はその人の表面的な所だけを掬って見るから、「知った気になっている」だけで、その人の深い部分までは見えていない。

同じ花を見ても感じ方は人それぞれ。同じようにその花を美しいと思ったとしても、その花の「何処に美しさを感じたのか?」って部分まで一緒とは限らなくて。
だけど、「この花綺麗だよね」って言葉を交わしただけで、「自分と同じだ!」と思ってしまう人。きっと居るよね?

そう言う僅かな認識や感覚のズレ。そこに気付かずそう言う事が積み重なって行くと・・・気付いた時には二人の間には大きな溝がある、、、なんて事に。。。

この仕事に限った事でもなくて、何ならプライベートでの人間関係も含めて誰にでも当て嵌まる話しかなーと。


このお仕事にフォーカスを当てて考えるなら、お客様も十人十色ならロイド達も十人十色。

それぞれの価値観や考え方があって、仕事に対してのスタンスにしても、プロとしてのスタイルにしても様々で、そこにはロイドの数だけ正解があると思うし、それで良いと思う。

俺はお節介焼きな性格だろうし、昔ながらの昭和の男として時に熱く語ってしまうような古いタイプかも知れない。

とは言え、色々と語ってしまう事も多い俺だけど、基本的には人それぞれで良いと思ってるし、その人それぞれのペースややり方があると思ってる。

少し偉そうに聞こえるかも知れないけど、誤解を恐れずに言うなら、その人が道に迷った時、俺に出来る事があるならば選択肢として道は示すし、歩き出すきっかけとして背中を押す事はする。
けど、実際に歩き出すのもその人なら、目の前にあるどの道を進んで行くのかを決めるのも結局はその人自身なんですよね。

物事には大なり小なり必ずリスクと責任が付いて回る物だし、何かをやるって事は自分で選んだ時点で自分の責任だから、それを分かった上でやるなら基本的に俺は何も言わないから思うようにやってごらんって思ってる。

考えに考えて行動して、自分なりに試行錯誤したり、壁にぶち当たりながらも踠いて足掻いて前に進んで行く。
勿論ね、止まるのも引き退るのもその人の自由。こうしないといけないとか押し付ける気も更々ない。

ただ、この道を選んで頑張って行きたいと思ってる人には、ここで書いた内容を心の片隅にでも置いておいてくれたら嬉しいなって思います٩( 'ω' )و




今回は凄い真面目に書いちゃったけど、嬉しい事にロイド達は俺のブログを読んでくれているみたいだから、厳しくも俺からのエールだと思って、これからを考える上での参考程度にでもして頂けたら幸いで御座いますっ( ̄^ ̄)ゞ



そうそう、研修後はそのまま忘年会だったんだけど、研修に参加したロイド達は勿論の事、時間の都合がつかなくて今回研修には参加できなかった上原くんと長瀬くんも夜から合流して皆で大盛り上がりでした( ̄▽ ̄)

うちは仲の良さは業界の中でも折り紙付きってくらい仲が良くて、集まればうるさいくらいの男子サークル感(笑)。

20代もとうに過ぎて、30代を超えた面々も多い中、遊ぶ時は遊ぶって事で、本気で馬鹿やって思い切ってはっちゃける。

そんなロイド達を見て、


「男って本当にバカよね(笑)」



なんて笑ってくれたら良いなと╭( ・ㅂ・)و 笑


でもキメる時はキメてくれるのがうちのロイド達です。

同じロイドの俺がどんな立場で言ってんだって思うかも知れないけど、ああやって研修だったりイベントだったりで顔を合わせるロイド達は俺から見ても本当に可愛くて。

初々しさが残る何処かあどけないロイドも居れば、マシンガントークでガンガン盛り上げてくれるロイド、ひたすらスキンシップで甘い世界を作ってくれるロイドも居れば、傍に寄り添って大きく包み込んでくれるロイドも居る。

バラエティーに富んだ個性派揃いのロイド達だけど、そこがうちの売りでもあるだろうし、小手先のテクニックなんかじゃない「人間力」をコンセプトに「本当に良い男とは?」って所を突き詰めて、うちを選んでくれた皆様と共に素敵な時間を過ごせるような、そんな最高のロイドになって欲しいなと思いますねψ(`∇´)ψ



そんな感じで、これを読んでくれている皆様。今後とも「ホストロイド」をどうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m

出張ホストクラブ「ホストロイド」Rayの秘密の日記

-出張ホストクラブ「ホストロイド」Rayの秘密の日記-

0コメント

  • 1000 / 1000