『ウクレレ』

今月は思い付きで【しりとりテーマ】でブログを書いてみようかな?なんてふと思いまして。
「しりとり」と言う縛りで記事を書いていくから、どんな内容になるかはその時の文字次第( ̄▽ ̄)b

おふざけ記事もあれば、雑学的な記事、何かしらを紹介する記事やらパーソナルな記事など色々出て来るかな?と思いつつ、行き当たりばったりで書いていくので面白くなるかは不明です(꒪˙꒳˙꒪ )笑


さてさて、それで今回は『ウクレレ』について書いてみようかなって‪( ˙꒳​˙ᐢ )


いつだかの記事で楽器を月一で買っていた・・・なんて書いた事があったけど、バンドから離れてアコギスト(アコギを弾く人)になってからと言うもの、エレキ・ギターやエレキ・べースなんかは弾く事がなくなってしまって、今の家に引越した際に思い切って処分したんですが、そんな中、残してる楽器達の中の1つにウクレレがあるんですよね。

これです٩( 'ω' )و

ウクレレって言えば小さいボディーに弦が4本張ってあって、ポロンポロンとハワイアンな音楽を奏でるイメージを抱く方が多いと思うんだけど、俺が持ってるウクレレは見ての通りで弦は6本張ってあるし、見た目も何だかクラシック・ギターみたいですよね。

ウクレレは4本、ギターは6本、ベースなら4本みたいなイメージがあるけど、実際は用途に合わせて弦の数も様々なんですよ( ̄▽ ̄)


「ギターのような弾き方が出来るウクレレ」って事で、YAMAHAから“ギタレレ”って言う商品が発売されているから、同じような感じで作られてる物もギタレレって総称で呼ばれがちなんだけど、正確に言うと6弦仕様の“テナーウクレレ”って言うのが正式。

ウクレレって、使われる用途やジャンルによって色々なサイズの物があって、音色や音の高さが変わって来るんですけど、ざっくり言ってしまうとヴァイオリンやチェロ、ヴィオラやコントラバスみたいな物って言えば伝わりますかね(゚ω゚)

ウクレレの中ではサイズの大きいテナーウクレレだけど、ギターと比べるとかなり小さくて。
ボディーが小さい分、ギターよりも音は軽いし音量も小さい。けれど、俺が持ってるウクレレは小さい割に良い音出してくれるんですよね。



動画を探してみたら、良い感じの演奏動画があったので、参考までに貼っておきます↓


凄く優しい音色してません?低音弦にはアコギみたいなスチール弦を使ってるんだけど、高音弦の方はナイロン弦を使ってるので、柔らかくて心地良い音色を奏でてくれるんですよねぇ。

ボディーが小さい分、手の小さい女性や子供なんかでも弾き易いから、ギターやってみたかったけど、押さえるのが難しくて・・・って理由で断念したような方にはオススメの一品です(・∀・)

かく言う俺は手が大きくて逆に弾き難いって言うのが本音なんですけどねε-(´∀`; )笑




そんな感じで今回は持ってる楽器の中から“6弦テナーウクレレ”の紹介でした♫

興味持った人が居たらお逢いした時にでも弾かせて頂こうと思います(笑)。

出張ホストクラブ「ホストロイド」Rayの秘密の日記

-出張ホストクラブ「ホストロイド」Rayの秘密の日記-

0コメント

  • 1000 / 1000