ボードゲーム
皆様、唐突ですがボードゲームとかってやったりしますか??
有名なところで挙げるとオセロや囲碁、将棋やチェスとかね。
駒を使って盤上を動かすような物ばかりじゃないから、カードゲームなんかもこれに含まれるので、そう言う意味ではトランプとかUNOとかも入って来るかな。
あぁ~・・・、後はベターなところで言うと人生ゲームとか??近年だとちょっと前に「人狼ゲーム」とかは流行りましたよね。
とにかくそう言う少人数から大人数でテーブルを囲んで楽しめるアナログ・ゲームの事だけど、最近は俺の中でこのボードゲーム熱が凄い上がってまして(笑)。
ボードゲームに限らず、基本的にその時々で何かにハマったらとことん調べ尽くして寝ても覚めても興味のアンテナがそれに向かっちゃうんですよね。
音楽活動をバリバリにやってた全盛期はとにかく楽器演奏が楽しくて、同じギターでも物によって音に個性があるし、使い勝手も違うから、一時期は月1ペースで楽器や機材を買い漁ってた時期もありましたε-(´∀`; )
読書は昔からずっと趣味の一つだけど、波はやっぱりあって、読書熱が凄かった時は何日かに1回のペースで本屋に行ってはあらゆるジャンルの本を片っ端から何十冊も買って来てはひたすら読み耽る毎日。蔵書は気が付けば1,500冊オーバーになって本棚が5台あっても収まらない始末・・・_(:3 」∠)_
話しが逸れたけど、こんな感じで「ハマったらとことん」って言うのが俺の性分なんですが、それがここ最近は“ボードゲーム”と言う訳です。
幸い、友達に俺を超える年季の入ったボードゲーマーが居て、彼の家に行くとボードゲームだらけ。それに比べたら俺なんてまだまだビギナーみたいな感じなんだけど、最近気になって買ってみたボードゲームが何個かあるので、今回はそれを簡単にご紹介!って内容のブログ記事です( ˙꒳˙ᐢ )ウィッ
前置きが凄い長くてごめんなさい(笑)。
ボードゲームって一括りに言っても実は色々あるんだよーって事でちょっと長くなりますが、興味がある人は読んでみてね(๑ ˊ͈ ᐞ ˋ͈ )ƅ̋
立体四目ゲーム
囲碁の駒を使った「五目並べ」ってあるでしょ?あれの立体版って感じ。「〇✕ゲーム」の立体版って言っても良いかも。
パッケージにある通り、盤面には16本の棒が立っていて、そこに色違いの駒を交互に挿して行く。
縦・横・斜めのいずれかで自分の色の駒を4つ一直線に並べられたら勝ちって言うゲームで、ルールは凄いシンプルなんだけど、やってみると意外に奥が深い。
立体だから空間把握をしっかりしておかないと、結構見落としたりして気付かない内に揃えられて負けてたりする(笑)。
ウミガメのスープ
出題者と回答者に分かれて、出題者はカードに書かれた問題を出題する。回答者は「Yes」か「No」、または「分からない(或いはどちらとも言えない)」で答えられる質問をして、制限時間内に問いに対しての答えを導くって言うゲーム。
難易度別に5段階の問題が全部で84問用意されてるんだけど、クイズと言うかなぞなぞみたいな問題もいっぱいあって、最初はまだ簡単なんだけど、難易度が上がってくると中には「ファンタジー設定だなぁ!おいっ!」ってツッコミを入れたくなるような問題もあって結構モヤッとする(笑)。
でもやってみると思いの外面白いし、複数人でやってみても楽しいかも٩( 'ω' )و
Sushi Bar
“魚”をテーマにしたカードゲームで、簡単に言うと「神経衰弱」です。
魚編の漢字とそれに該当する魚の絵が描いてあるカードが入ってて、それを使って神経衰弱をやるって言う、ただそれだけのゲーム(笑)。
和風テイストのイラストが良いんですよね。紙が色紙とかに使うような上質な紙を使ってるから、手触りが凄く良くて買ってみたって言う感じ( ̄∀ ̄)
何となくなんだけど、海外の方に楽しく漢字を覚えてもらう事を目的に作られたんじゃないかな?って感じの作りですね。
ONIRIM〜最初の旅と七つの書〜
何となく箱のパッケージに惹かれて買ったんだけど、これ、なんと1人用ゲームで、ボッチの為に作られたゲームって言う( ˙ ꒳ ˙ )
一応2人プレイも出来るけど、基本的には1人用なので、対戦と言うよりかはゲームクリアを目指して2人で協力プレイするって感じ。
設定はね、プレイヤーは夢の中に迷い込んでいて、夢から目覚める為に迷宮を彷徨いながら出口となる扉を集めるって言うゲームなの。
夢カードって言って、パッケージにもある黒い猫のシルエットみたいなのが描かれた悪夢のカードがあるんだけど、それがとにかく邪魔で!
多少頭は使うけど、基本的には運要素が強いゲームかなと。オニリムはアプリにもなってて、スマホでプレイ出来るから興味ある人はやってみて下さいな( ˙꒳˙ᐢ )ウィッ
やってみたら夢カードが如何に邪魔くさいか解るはず(笑)。
SURVIVE〜ESCAPE FROM ATLANTIS!〜
これぞボードゲーム!!って感じですね。
海に囲まれた無人島に漂着した探検家達(駒/ピープル)を無事に海の向こう側にある島まで脱出させる事を目的にしたゲーム。
プレイヤーはルールに沿って決められたアクションを起こしてピープルを動かして行くんだけど、その途中にはサメやクジラ、海龍なんかの危険な生物が現れて脱出を妨害して来たり、お助けアイテムとしてボートがあったりする。
ピープルにはそれぞれ点数が割り振られていて、無事脱出させたピープル達の点数を合計して、その合計点で勝敗を決めるんだけど、どのピープルが何点なのかはゲーム開始前しか確認出来ないから、結構記憶力と進行に合わせた戦略が物を言うゲームって事で、腰を据えて大人数で遊びたい時には盛り上がって良いかもですね(๑ ˊ͈ ᐞ ˋ͈ )ƅ̋
こんな感じで色々なボードゲーム(カードゲーム)がありますよね。
ゲームをやらない人は全然やらないだろうけど、やってみたらこれが結構面白いし、コミュニケーション・ツールとしても最適なアイテムだなぁーって思います。
まだしばらくはボードゲーム熱が燃えてそうなので、きっとここからまたちょこちょこと増えて行く事でしょう(笑)。
そう言えば俺がお店に入店して初めて参加した研修の時にも皆で親睦を深める事を目的にカードを使ったゲームをやったっけなぁ。
機会があったらロイド達とボードゲームで遊んでみるのも面白いかもね!٩( ᐛ )و
ではでは皆様良い夢を♫
おやすみなさい⁽⁽ଘ( ˊᵕˋ )ଓ⁾⁾
0コメント