ベッドを作ってみた
本日は珍しく2回目の記事アップです(ง ˙˘˙ )ว
・・・と言うのも、最近忙しかったのはタイトルにある通りなんですが、個人的に寝室で使うベッドフレームの製作を仕事の合間に行っていたからなのです(´°ᗜ°)ハハッ..
いやね、もう毎日朝方まで作業してたんだけど、ベッドフレームの製作に合わせてその他の部分も色々模様替えしたりして、ベッドが完成しない事には当然ベッドで寝る事も出来なくて、身体中あちこち痛くなるって言う死活問題が起こってたんですよね(笑)。
ほとんど隙間時間も睡眠時間も削って作業してたけど、先日遂に完成しましたm(_ _)m
こんな感じ( ˙꒳˙ )
木材買って切り出して組み上げていきましたが、使ってるマットレスがワイドダブルなので、一番長い所で計測すると、、、
2,088✕1,640✕1,210(mm)
と言うなかなかのサイズ感のフレームに。
脚を長くして高さを出したので、ベッドの下に結構な収納スペースが出来ました( ´⚰︎` )
写真に写ってるベッドの下の棚は元々家にあった小さめの本棚がサイズ的にぴったりだったので、ちょっとした収納スペースに使ってみました。
マットレスを乗せてみるとこんな感じ。
ヘッドボードが何やら不思議な感じになってると思うんだけど、そこにはちょっとしたギミックを組み込んでみたんですよね。
そう、こんな感じでちょっとしたテーブルになるの(ง ˙˘˙ )ว
天板を支える支持脚が最大90度で開くので、そこの調整具合でテーブルの角度を変えられる仕様になっていて、天板の角に合わせて開くと、トレース台みたいな少し斜めのテーブルになって、がっつり90度で開いて、専用のアイテムを使うとフラットテーブルになるのです( ˙꒳˙ᐢ )ウィッ
因みに専用アイテムは他のDIYをした時に余ってた木材を使って即席で作ってみたんだけど、こんな感じ。立方体の小さな木材が結構余ってて、使い道が無かったけど、何となく工芸品っぽくなったかなと(꒪˙꒳˙꒪ )
↑こんなやつ。ヤスリ掛けを頑張りました_( :0 」 )_笑
それで、試しにフラットテーブルにした状態でiPadとコーヒーを乗せてみたけど、思った以上に安定してて、良い感じ。
90度開いた脚も思ったより邪魔にはならなくて身体の大きい俺でも使い易いからこんな感じの仕様で良いかなと( ̄∀ ̄)b
画像には写してないけど、ベッドの横に棚を設置してて、そこにテレビを配置してるので、左の壁に寄り掛かると飲み物を飲みつつテレビを観たり、DVDやBluRayを観れて、寝たくなったらゴロンして寝れるって言う個人的に快適仕様になりました(*゚▽゚)ノ
最後に、ベッド下の棚の所にレースのカーテンを取り付けておきました。
これで棚に何かを収納しても目隠しになるし、ちょっとお洒落になりました♫
完全な自己満ですが、思ってた以上に良い感じに出来たかなーと大満足です(*'ω'*)
取り敢えずこれでやっとベッドで寝れる(笑)。
0コメント